ほうれん草パウダーの作り方♪
今日はほうれん草パウダーの作り方を紹介します^^
緑の薄焼き卵(お内裏様の着物)や、
緑のマッシュポテト(ツタージャ)で使用した
自作のほうれん草パウダー。
今日はその作り方を紹介します^^
☆作り方☆
洗って水気を拭いたほうれん草の
太い葉脈(主脈)をカットする。
耐熱皿にキッチンペーパーをひき
葉が重ならないように並べる。
上にもキッチンペーパーをのせて、
レンジ(700W)で3分ほど加熱する。
※500Wの場合は4分弱くらいです。
その後、様子をみながら10秒づつ加熱し、
パリパリの状態にする。
※加熱しすぎると焦げるので注意して下さい。
冷めたらキッチンペーパーで包み、
ペーパーの上から揉んで細かくします。
このままだと荒引き状態。。。
さらにすり鉢(またはミル)を使い
さらさらのパウダー状にすれば
ほうれん草パウダーの完成です~♪
同じようにパセリをレンジ加熱すると、
ドライパセリも作れちゃいます^^
パセリの場合は揉むまで(荒引き)でOKです。
生のパセリが安いときや、
余ってしまったときに、
まとめて作っておくと便利ですよ~!
うちではどちらも小瓶に入れて、
冷凍保存しています^^
ほうれん草パウダーが見付からなくって
困ってる方や、ドライパセリ好きな方っ!!(笑)
ぜひ試してみて下さいね~♪
p.s.
ツタージャコラボメンバーのみなさん、
昨日はありがとうございました。
juくん復活しました^^
ご心配ありがとうございました~☆

にほんブログ村
応援クリック、よろしくお願いします。
緑の薄焼き卵(お内裏様の着物)や、
緑のマッシュポテト(ツタージャ)で使用した
自作のほうれん草パウダー。
今日はその作り方を紹介します^^
☆作り方☆
洗って水気を拭いたほうれん草の
太い葉脈(主脈)をカットする。
耐熱皿にキッチンペーパーをひき
葉が重ならないように並べる。
上にもキッチンペーパーをのせて、
レンジ(700W)で3分ほど加熱する。
※500Wの場合は4分弱くらいです。
その後、様子をみながら10秒づつ加熱し、
パリパリの状態にする。
※加熱しすぎると焦げるので注意して下さい。
冷めたらキッチンペーパーで包み、
ペーパーの上から揉んで細かくします。
このままだと荒引き状態。。。
さらにすり鉢(またはミル)を使い
さらさらのパウダー状にすれば
ほうれん草パウダーの完成です~♪
同じようにパセリをレンジ加熱すると、
ドライパセリも作れちゃいます^^
パセリの場合は揉むまで(荒引き)でOKです。
生のパセリが安いときや、
余ってしまったときに、
まとめて作っておくと便利ですよ~!
うちではどちらも小瓶に入れて、
冷凍保存しています^^
ほうれん草パウダーが見付からなくって
困ってる方や、ドライパセリ好きな方っ!!(笑)
ぜひ試してみて下さいね~♪
p.s.
ツタージャコラボメンバーのみなさん、
昨日はありがとうございました。
juくん復活しました^^
ご心配ありがとうございました~☆

にほんブログ村
応援クリック、よろしくお願いします。