「トトロのゆで卵」の作り方♪
今日はよくご質問頂く、
トトロのゆで卵の作り方を紹介します^^
☆作り方☆
(1)
ゆで卵をめんつゆに漬け、
色付くまで数十分ほど漬けておく。
(2)
包丁又はナイフを使い、
ゆで卵の側面を少しカットする。
※あまり大きく切り取ると、
黄身が出てきてしまうので注意して下さい。
(3)
カットした部分を使い、耳を作る。
(4)
ストローを使い、
目の位置の白身をくり抜く。
※ストローを黄身に届くまでしっかり押し込むと、
白身のみをくり抜くことが出来ます^^
(5)
くり抜いた白身の端を少しカットし、
色付いてない面が表面になるようにして
目の穴に差し込む。
※くり抜いた白身を使うのが難しい場合は、
同じストローで抜いたスライスチーズでも
代用可能です^^
(6)
少し潰したストロー(楕円)を使い、
耳の位置の白身をくり抜く。
(7)
出来た耳の穴に、
(2)で作った耳を差し込む。
(8)
海苔をカットして、お顔とお腹の模様をつける。
※瞳は「うずらカッターピッコロン」の付属品、
お腹の模様は「のりパンチ フェイス」を使用しています。
(9)
おしゃぶり昆布を細くカットし、
ひげの位置に差し込んで完成です。
こちらは3年も前の、
運動会用のお弁当(一部)ですが…↓↓
(このお弁当の過去記事はこちら→★)
かなりの過去弁ですが、
以前からちょこちょことレシピの質問を頂くので
やっと記事にしました^^;
お待たせしていた方々、遅くなってすみませんっ!!
参考になると嬉しいです~^^

にほんブログ村
応援クリック、よろしくお願いします。
トトロのゆで卵の作り方を紹介します^^
☆作り方☆
(1)
ゆで卵をめんつゆに漬け、
色付くまで数十分ほど漬けておく。
(2)
包丁又はナイフを使い、
ゆで卵の側面を少しカットする。
※あまり大きく切り取ると、
黄身が出てきてしまうので注意して下さい。
(3)
カットした部分を使い、耳を作る。
(4)
ストローを使い、
目の位置の白身をくり抜く。
※ストローを黄身に届くまでしっかり押し込むと、
白身のみをくり抜くことが出来ます^^
(5)
くり抜いた白身の端を少しカットし、
色付いてない面が表面になるようにして
目の穴に差し込む。
※くり抜いた白身を使うのが難しい場合は、
同じストローで抜いたスライスチーズでも
代用可能です^^
(6)
少し潰したストロー(楕円)を使い、
耳の位置の白身をくり抜く。
(7)
出来た耳の穴に、
(2)で作った耳を差し込む。
(8)
海苔をカットして、お顔とお腹の模様をつける。
※瞳は「うずらカッターピッコロン」の付属品、
お腹の模様は「のりパンチ フェイス」を使用しています。
(9)
おしゃぶり昆布を細くカットし、
ひげの位置に差し込んで完成です。
こちらは3年も前の、
運動会用のお弁当(一部)ですが…↓↓
(このお弁当の過去記事はこちら→★)
かなりの過去弁ですが、
以前からちょこちょことレシピの質問を頂くので
やっと記事にしました^^;
お待たせしていた方々、遅くなってすみませんっ!!
参考になると嬉しいです~^^

にほんブログ村
応援クリック、よろしくお願いします。