ペンギンおにぎりと、ストローdeリボンピックの作り方♪
おさるさんと同じ作りで、
ペンギンさんが出来ました^^
前記事と同じ型紙を使った
ペンギンさんのおにぎりです^^
出来のうんぬんより、
型紙を使いまわせた事に自己満足~(^m^)ププッ
そんなことより今日の本題は、
ストローで作るリボンピックの作り方を紹介します。
(ご質問くださったみなさん、
記事UP遅くなってごめんなさいっ!!)
☆作り方☆
(1)
普通サイズのストロー(直径5㎜)を、
6㎝と5㎜の長さにカットする。
(細いタイプのストローの場合は、
5㎝と5㎜の長さにカットする)
(2)
長さ6㎝(又は5㎝)のストローの厚みを潰し、
縦まっすぐにカットする。
(3)
カットしたストローを外側に半分に折り、
しっかりと折り目をつける。
(4)
折り目をつけたストローの真ん中に、
5㎜の長さのストローをはめる。
(5)
ストローの中側が上にくるように持ち、
長いストローの両側を
5㎜のストローに押し込む。
(6)
ひっくり返せば、リボンの完成^^
(7)
次に目打ちのようなもの
(私はアイスピックを使用)で、
爪楊枝を刺す穴を開けます。
(8)
穴に爪楊枝の刺します。
(爪楊枝の細いほうから刺し、
両手で押し下げる感じにするとうまく刺さります)
(9)
爪楊枝をお好みの長さにカットして完成です^^
おかずピックとして使用する場合は
爪楊枝を長めに、
キャラのパーツとして使用する場合は
爪楊枝を短めにカットしておくと便利です。
また、リボンはきれいなリボン型より、
下側を平ら目に成型しておいたほうが
使いやすいですよ!
また、上記(5)で
ストローが刺し込みにくい場合は、
ストローの両端を↓の写真のように
カットしておくと刺し込みやすくなりますよ~^^
爪楊枝をさす作業が
ちょっと難しい…かもですが、
お好みのストローで
挑戦してみてくださいね~^^

にほんブログ村

ランキングに参加中です^^
応援クリック、よろしくお願いしま~す☆彡
(クリックするとランキングポイントが加算されます。)
ペンギンさんが出来ました^^
前記事と同じ型紙を使った
ペンギンさんのおにぎりです^^
出来のうんぬんより、
型紙を使いまわせた事に自己満足~(^m^)ププッ
そんなことより今日の本題は、
ストローで作るリボンピックの作り方を紹介します。
(ご質問くださったみなさん、
記事UP遅くなってごめんなさいっ!!)
☆作り方☆
(1)
普通サイズのストロー(直径5㎜)を、
6㎝と5㎜の長さにカットする。
(細いタイプのストローの場合は、
5㎝と5㎜の長さにカットする)
(2)
長さ6㎝(又は5㎝)のストローの厚みを潰し、
縦まっすぐにカットする。
(3)
カットしたストローを外側に半分に折り、
しっかりと折り目をつける。
(4)
折り目をつけたストローの真ん中に、
5㎜の長さのストローをはめる。
(5)
ストローの中側が上にくるように持ち、
長いストローの両側を
5㎜のストローに押し込む。
(6)
ひっくり返せば、リボンの完成^^
(7)
次に目打ちのようなもの
(私はアイスピックを使用)で、
爪楊枝を刺す穴を開けます。
(8)
穴に爪楊枝の刺します。
(爪楊枝の細いほうから刺し、
両手で押し下げる感じにするとうまく刺さります)
(9)
爪楊枝をお好みの長さにカットして完成です^^
おかずピックとして使用する場合は
爪楊枝を長めに、
キャラのパーツとして使用する場合は
爪楊枝を短めにカットしておくと便利です。
また、リボンはきれいなリボン型より、
下側を平ら目に成型しておいたほうが
使いやすいですよ!
また、上記(5)で
ストローが刺し込みにくい場合は、
ストローの両端を↓の写真のように
カットしておくと刺し込みやすくなりますよ~^^
爪楊枝をさす作業が
ちょっと難しい…かもですが、
お好みのストローで
挑戦してみてくださいね~^^

にほんブログ村

ランキングに参加中です^^
応援クリック、よろしくお願いしま~す☆彡
(クリックするとランキングポイントが加算されます。)