マチ付き・ティッシュケース付き☆移動ポケットの作り方(追記あり)
今日はマチ付き(ティッシュケース付き)タイプの
移動ポケットの作り方をご紹介します^^
最近スヌーピー好きなruちゃんの
リクで作った移動ポケットです。
以前紹介したルルロロの
移動ポケットとは形が違いますが、
こちらはなるべく簡単に作れるよう
考えてみました^^
ティッシュ口は
ティッシュの飛び出し防止として
取り出し口を1㎝重ね合わせてあります。
マチを横から見ると、こんな感じです↓
マチ幅は2㎝。
新品のポケットティッシュと、
タオルハンカチ(20㎝×19㎝)を
入れた状態で撮影しています。
試しに大きめのマチ幅でも
作ってみましたが、
あまりマチ(厚み)があると
着用時に邪魔になってしまうこともあるので
この程度がちょうど良かったです。
おすすめのマチ幅は2㎝ですが、
少しゆとりを持った大きさで
作りたい方もいらっしゃると思うので、
下記の作り方ではマチ幅2㎝と3㎝の
2種類のサイズを記載しておきますね!
では、さっそく作り方です^^
☆ 仕上がりサイズ ☆
※こちらはマチ幅2㎝の大きさになります
(※↓2013.06.03 画像入れ替えました)
☆ 布の準備 ☆
※マチ幅2㎝/3㎝
(マチ幅3㎝で作る場合は、
カッコ内の数字で裁断してください。)
(※↓2013.06.03 画像入れ替えました)
☆ 作り方 ☆
1、紐(ひも)を作る。
2、布Aに紐(ひも)を縫い付ける。
3、布A、布Bそれぞれの
ティッシュ口を縫う。
4、ティッシュ口を縫い合わせる。
5、ティッシュケースの底を縫う。
6、図のように布を折り、マチを作る。
※ここでは折るのみ!
7、後ろ側の布も同じように折り、
両脇を縫い合わせる。
8、蓋部分から表に返し、
縫い代に沿って内側に折る。
※ここでは折るのみ!
9、蓋部分を縫い合わせて、完成です。
お好みでティッシュ口に
スナップボタンを付けたり、
蓋にマジックテープを付けて
使用してください。
尚、仕上がりは本体より
蓋のほうが長く感じるかもしれませんが、
使用時はタオルやティッシュの厚みで
蓋が持ち上がるのでご心配なく~^^
また、この作り方の場合、
本体の横幅より蓋の横幅の方が
マチのサイズ分大きくなります。
マチ幅3㎝以下だと気になりませんが、
3㎝以上のマチ幅で作ることは
お勧めできませんのでご了承ください。
(他の作り方も現在まとめてますので、
また次の機会に~^^)
ぜひ挑戦してみてくださいね☆彡
p.s.
お問い合わせくださったみなさん、
記事UP遅くなって
すみませんでした(>人<)
(2013.06.03 追記)
作り方の説明画像に誤りがあったので、
画像を入れ替えました。
お知らせくださった なななさん、
ありがとうございました!!

にほんブログ村

ランキングに参加しています^^
更新の励みになりますので、
応援クリックよろしくお願い致します。
移動ポケットの作り方をご紹介します^^
最近スヌーピー好きなruちゃんの
リクで作った移動ポケットです。
以前紹介したルルロロの
移動ポケットとは形が違いますが、
こちらはなるべく簡単に作れるよう
考えてみました^^
ティッシュ口は
ティッシュの飛び出し防止として
取り出し口を1㎝重ね合わせてあります。
マチを横から見ると、こんな感じです↓
マチ幅は2㎝。
新品のポケットティッシュと、
タオルハンカチ(20㎝×19㎝)を
入れた状態で撮影しています。
試しに大きめのマチ幅でも
作ってみましたが、
あまりマチ(厚み)があると
着用時に邪魔になってしまうこともあるので
この程度がちょうど良かったです。
おすすめのマチ幅は2㎝ですが、
少しゆとりを持った大きさで
作りたい方もいらっしゃると思うので、
下記の作り方ではマチ幅2㎝と3㎝の
2種類のサイズを記載しておきますね!
では、さっそく作り方です^^
☆ 仕上がりサイズ ☆
※こちらはマチ幅2㎝の大きさになります
(※↓2013.06.03 画像入れ替えました)
☆ 布の準備 ☆
※マチ幅2㎝/3㎝
(マチ幅3㎝で作る場合は、
カッコ内の数字で裁断してください。)
(※↓2013.06.03 画像入れ替えました)
☆ 作り方 ☆
1、紐(ひも)を作る。
2、布Aに紐(ひも)を縫い付ける。
3、布A、布Bそれぞれの
ティッシュ口を縫う。
4、ティッシュ口を縫い合わせる。
5、ティッシュケースの底を縫う。
6、図のように布を折り、マチを作る。
※ここでは折るのみ!
7、後ろ側の布も同じように折り、
両脇を縫い合わせる。
8、蓋部分から表に返し、
縫い代に沿って内側に折る。
※ここでは折るのみ!
9、蓋部分を縫い合わせて、完成です。
お好みでティッシュ口に
スナップボタンを付けたり、
蓋にマジックテープを付けて
使用してください。
尚、仕上がりは本体より
蓋のほうが長く感じるかもしれませんが、
使用時はタオルやティッシュの厚みで
蓋が持ち上がるのでご心配なく~^^
また、この作り方の場合、
本体の横幅より蓋の横幅の方が
マチのサイズ分大きくなります。
マチ幅3㎝以下だと気になりませんが、
3㎝以上のマチ幅で作ることは
お勧めできませんのでご了承ください。
(他の作り方も現在まとめてますので、
また次の機会に~^^)
ぜひ挑戦してみてくださいね☆彡
p.s.
お問い合わせくださったみなさん、
記事UP遅くなって
すみませんでした(>人<)
(2013.06.03 追記)
作り方の説明画像に誤りがあったので、
画像を入れ替えました。
お知らせくださった なななさん、
ありがとうございました!!

にほんブログ村

ランキングに参加しています^^
更新の励みになりますので、
応援クリックよろしくお願い致します。