ゴム替え簡単☆防災頭巾カバー
ruちゃんの防災頭巾カバーを新しくしました^^
入学時に作った
ruちゃんの防災頭巾カバーが、
柄も薄くなってくたびれていたので、
今学期から新しいものに取り替えました。
(以前の防災頭巾カバーはこちら→★)
今回はアップリケもなし
(柄だけ今 大好きなスヌーピー)で、
ごくごく普通の作り方なんだけど、
いままでと変えたのはゴムの縫い付け方!
(↑写真がわかりにくくてすみません。汗)
いままでゴムは
布地に直接縫い付けてたんだけど、
ゴム替えが不便で不便で。。。><
そこで、、、
↑Dカン付けました!
これ。お友達の作り方の
マネっこなんだけど、
Dカンのおかげでゴムの取り替え時に
リッパー要らずで絶対楽チンだよね♪
こんな発想なかったから、
まさに目からウロコ!!
考えたママ友 天才だわ~~っ!!
(直接は本人に絶対言わないよ~!!笑)
Dカン同士の幅は、
小学校の椅子の背もたれ幅が
34㎝/36㎝らしいので(←ネットで調べた)、
34㎝くらい開けておきました。
ちなみにお友達が作ったものには、
ゴムの下部分に持ち運び用の
持ち手まで付いていました(凄!!)
(うちの子たちは持ち運びの時、
ruちゃん→手提げに入れる、
juくん→ランドセルの蓋部分に挟む
ので、そこは省略~^^;)
最近このブログ、
お弁当より手芸ネタの検索で
見にきてくれる方が
とっても多いので(苦笑)、
参考までにご紹介してみました~^m^
p.s.
手芸ネタでびっくりなのは
移動ポケットの作り方記事で、
現時点で
マチなしの作り方(★)が19万超え、
マチありの作り方(★)が10万超えの
記事アクセス!!
いつも参考にしていただきありがとうございます!!
更新の励みになりますので、
よろしかったら↓応援クリック↓お願いします。
(お弁当じゃなくてすみません!!)

にほんブログ村
ご訪問ありがとうございました~☆彡
入学時に作った
ruちゃんの防災頭巾カバーが、
柄も薄くなってくたびれていたので、
今学期から新しいものに取り替えました。
(以前の防災頭巾カバーはこちら→★)
今回はアップリケもなし
(柄だけ今 大好きなスヌーピー)で、
ごくごく普通の作り方なんだけど、
いままでと変えたのはゴムの縫い付け方!
(↑写真がわかりにくくてすみません。汗)
いままでゴムは
布地に直接縫い付けてたんだけど、
ゴム替えが不便で不便で。。。><
そこで、、、
↑Dカン付けました!
これ。お友達の作り方の
マネっこなんだけど、
Dカンのおかげでゴムの取り替え時に
リッパー要らずで絶対楽チンだよね♪
こんな発想なかったから、
まさに目からウロコ!!
考えたママ友 天才だわ~~っ!!
(直接は本人に絶対言わないよ~!!笑)
Dカン同士の幅は、
小学校の椅子の背もたれ幅が
34㎝/36㎝らしいので(←ネットで調べた)、
34㎝くらい開けておきました。
ちなみにお友達が作ったものには、
ゴムの下部分に持ち運び用の
持ち手まで付いていました(凄!!)
(うちの子たちは持ち運びの時、
ruちゃん→手提げに入れる、
juくん→ランドセルの蓋部分に挟む
ので、そこは省略~^^;)
最近このブログ、
お弁当より手芸ネタの検索で
見にきてくれる方が
とっても多いので(苦笑)、
参考までにご紹介してみました~^m^
p.s.
手芸ネタでびっくりなのは
移動ポケットの作り方記事で、
現時点で
マチなしの作り方(★)が19万超え、
マチありの作り方(★)が10万超えの
記事アクセス!!
いつも参考にしていただきありがとうございます!!
更新の励みになりますので、
よろしかったら↓応援クリック↓お願いします。
(お弁当じゃなくてすみません!!)

にほんブログ村
ご訪問ありがとうございました~☆彡